立川駅北口より徒歩2分
詳細MAP(PDF)
※気になる症状、当てはまる症状などがございましたら、
☆循環器内科とは☆
循環器内科とは循環器疾患(心臓および末梢血管の病気)の診断・
さらに、循環器疾患の危険因子である生活習慣病(高血圧症、
☆循環器内科受診のきっかけ☆
1.胸背部痛(胸や背中が締め付けられる、肩が痛いなど)
2.動悸(脈が速い、脈がバラバラ、脈が飛ぶなど)
3.体を動かした時や寝転んでいる時に息切れが起こる
4.異常高血圧症(収縮期血圧が200以上に上昇)
5.ふらつき・めまい
6.顔や足がむくむ
7.間歇性跛行(歩くと足がだるくなる、痛くなる)
8.安静時の足の痛み、冷感、痺れ、色が黒く変わる
☆「循環器内科」の役割って何☆
生命の源である「心臓」と、
つまり血管は全身にめぐるため、
☆関連する主な病気☆
①「自覚症状がない」高血圧症または高コレステロール血症 に対する。
②外来検査・内服治療・生活指導・食事指導 ※ 高血圧症や高コレステロール血症の治療薬には様々な種類があり、
③「胸痛」や「胸部不快感」などを生じる
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞) に対する診断や外来検査、内服治療
④「息苦しい」や「むくみ」などを訴える慢性心不全 に対する
⑤外来検査・診断、内服治療、生活指導、食事指導
⑥「どきどきする」、「脈がとぶ」、「めまい」や「
⑦不整脈 に対する外来検査や診断、内服治療
⑧冠動脈ステント留置術後の外来検査や内服治療
⑨ペースメーカー植え込み術後の外来管理
⑩大動脈疾患や末梢動脈疾患の外来検査・診断、内服治療
⑪慢性心房細動や弁置換術後、
⑫
☆胸の様子がおかしい時がある☆
それはどんな感じでしょうか?
「胸がキュッと痛む、ギューッと痛む」
「胸が重苦しい」
「胸が圧迫される感じがする」
「胸が締め付けられるような感じがする」
「みぞおちが痛くなる、苦しくなる」 「左肩や歯の痛みも伴う」
☆考えられる疾患☆
『労作性狭心症』 『冠攣縮性狭心症』 『急性心筋梗塞』など 虚血性心疾患が挙げられます。
まずは当院にて詳細な問診、そして『早期発見』が重要になります。
血圧とは、血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。健康な人の血圧は、収縮期血圧(心臓が血液を送り出したときの血圧。最大血圧)が140mmHg未満、拡張期血圧(心臓が拡張したときの血圧。最小血圧)が90mmHg未満です。このいずれかが上回っている状態が、高血圧です。
血管がたくさんある所ほどその影響を受けやすく、具体的には、脳や腎臓、眼の網膜などです。それに、血液を送り出す際に負担がかかる心臓も、高血圧の合併症が現れやすい臓器です。それぞれ、脳梗塞、腎不全、眼底出血、心不全などを引き起こします。万が一、高血圧と言われたら、血圧が高くならないように、早めに対処する必要があります。
血圧が高くても通常、特徴のある症状は現れません。血圧が高いということは、血管の壁に強い圧力がかかっているということですから、それを治療せずにいると、血管が傷めつけられてその老化現象が早く進んでしまいます。高血圧の治療は循環器疾患です、循環器内科専門医での治療をお勧めします。
・当院では同日の心電図、心エコーに加え、血中迅速検査などで早急に診断させていただきます。